ロゴ画像:いずみ くらし

泉区マスコットキャラクター「いっずん」にインタビューしてみました!

みなさんは「いっずん」をご存知ですか? いっずんは、2006(平成18)年に生まれた、横浜市泉区のマスコットキャラクターです。区役所のチラシや広報よこはま、SNSなどでも大活躍のいっずん。最近ではなんと、登場するイベントにほぼ毎回来てくれるファンもいるのだとか。そう言われれば、この数年、いっずんを目撃する場面が増えたような気がしています。そんないっずんのことをもっと知りたい!  という思いから、ローカルライターがいっずんにインタビューしてみました。いっずん、よろしくお願いします!

 

いっずんのぬいぐるみ大集合! 今回はさまざまな表情をもつ、いっずんのいろいろを聞きます!

 

 

泉区が20周年を迎えた頃、泉区どこかの水辺で「ポンッ」と生まれた

 

――こんにちは、いっずんさん、はじめまして。今日はよろしくおねがいします。いっずんさんのいろんなことを教えてください!

 

こちらこそ今日はよろしく、あ、呼び方は「いっずん」でいいずん!

 

――あ、さっそく語尾に「ずん」が付く口癖が! じゃあ、いっずん、よろしくお願いします。改めて自己紹介を!

 

いっずんは、横浜市泉区のマスコットキャラクターで、泉区が20周年を迎えた頃、泉区どこかの水辺で「ポンッ」と生まれたずん。自然があって環境も良くて、農業も盛んで、水辺が多くてあやめも多い、そんな住みやすい泉区が気に入ってそのまま住み着いたずん。

 

――いつもはどこにいるんですか?

 

ふだん住んでいるのは、泉区の水辺だよ。お仕事している泉区役所では、みんなにもっと泉区を好きになってもらうために、お友達を増やすのがいっずんの役割だずん。

 

「おまたせしたずん!」といっずんの仕事部屋で待っていると、笑顔でやって来ました

 

 

いっずんのお仕事、とは!?

 

――もう少しお仕事のことを教えてください。どんなふうにお仕事をしているのか、写真などありませんか?

 

そうだねー、これは区役所で区のお知らせをSNSに書き込んでいる様子(と机に向かっている写真を見せる)、こっちは、この前開催された「泉区民ふれあいまつり」に出た時の様子(別の写真を見せる)。いっずんのお仕事は、泉区が好きなお友達を増やすことだから、たくさんの人に会うのが大事だずん。だからほとんど外を飛び回っているんだずん。

 

――外に出るお仕事もあるんですか?

 

そうだよー。いっずんのお仕事は、泉区が好きなお友達を増やすことだから、たくさんの人に会うのが大事だずん。だからお仕事の99%は外を飛び回っているんだずん。特にイベントシーズンの10月11月は忙しくて、自治会や団体がご招待してくれるから、ひっぱりだこだずん。あとね、最近では、いっずんのイラストを看板やシャッターに入れたいってお話もあるずん。

 

――看板、というと?

 

例えば、「工事中の看板にいっずんがお辞儀しているイラストを入れたい」ってお話があったずん。最近こういうお誘いが増えて、ありがたいずん。たくさんの人がいっずんを見てくれて、うれしいずん。

 

いっずんイラスト・ぬり絵コンテスト。予想を上回る作品が集まりました!(写真提供:泉区役所)

 

――他にも最近、嬉しかったことはありますか?

 

(2024年)2月に募集した、イラスト・ぬり絵コンテストにたくさんの応募があって嬉しかったずん。「集まるのは100点ぐらいかなー」っていっずん思ってたけど、なんと300点も来て嬉しかったずん。みんなから集まった作品を見て、いっずん思わず「ずんずんずん」と嬉し泣きをしたずん。

 

あとね、最近は、いっずんが登場するイベントに必ず来てくれる子もいるよ。去年ぐらいからいっずんを知ってる人が増えてきて、嬉しくてモチベーションが上がっているずん。

 

――そうだ、いっずんがつぶやいているSNSの語尾、ずんが付く時と付かない時があるけれど、なにか違いがあるんですか?

 

うーん、それは気分によってかな。SNSではいろんな泉区の情報をつぶやいてるから、気分によって変わるずん。友達を増やしたいからみんなに親しんで欲しいけど、大事なお話もあるし、バランスも大事だずん。なかなか難しいことだずん。

 

イベントのお知らせ内容を考えているいっずん「どう書けばたくさんの人が来てくれるか、いつも工夫しているずん」

 

 

いっずんの最近はまったもの、楽しかったこと

 

――最近、いっずんが楽しかったことや、面白かったことは何かありますか? そうだ、いっずん誕生日おめでとうございます!

 

ありがとう! 11月3日の誕生日、覚えていてくれて嬉しいずん!! やっぱり楽しかったのは、11月3日の泉区民ふれあいまつりかな。この日は、みんな集まっていっずんと写真を撮ってくれたり、泉区の誕生日といっずんの誕生日がちょうど同じ日だから、泉区といっずんの両方をお祝いしてくれたり、毎年うれしいずん。

 

あと、いっずんハロウィンやデジタルスタンプラリー(「『住むなら泉区!』魅力発見デジタルdeスタンプラリー」のこと)もたくさんの人が参加してくれたずん。デジタルスタンプラリーは第2弾が開催されて、SNSでも話題になったずん!

 

――他にも何か気になることはありますかー?

 

やっぱり大きな出来事は、ゆめが丘が大きく変わったことだずん。もういっずん3回ぐらい行ったよー。ただねー、いつもお仕事だったから、まだゆっくり見られていないずん。「屋上にたのしい公園がある」ってお友達が教えてくれたけど、どんな公園なのか、行ってみたいずん。

 

区役所で開催されたいずみっこ広場。子どもたちの笑顔を見たいっずん、とても嬉しそう(写真提供:泉区役所)

 

――いっずんは何をしているときが一番幸せですか?

 

やっぱり、子どもたちの笑顔を見た瞬間がいちばん嬉しいずん。みんなにもっと泉区を好きになってもらって、お友達を増やすのが役割だから、イベントに来てくれて、喜んでくれるときが一番だずん。

 

――なるほど。じゃあ、イベントが多い秋が一番好きな季節ですか?

 

そうだなー、春は和泉川の桜がきれいで、夏はいっずんカレーがおいしいし、秋は泉区で穫れる柿や梨など農作物が美味しいし、冬は富士山がきれいだし、どの季節も好きで迷うずん。

 

――そう、いっずんカレーのことを知らない方もいるのでいっずんに代わって説明しますね。毎年夏に、泉区内の商店街に加盟しているお店が、期間限定でカレーのメニューを売って、そのお店を巡るスタンプラリーイベント、であってますよね?

 

そう、ありがとうずん! ちなみにいっずんカレーは今年(2024年)で6回目の開催だったずん。おいしいカレーが楽しみで、スタンプラリーにもたくさんの人が参加してくれたずん。

 

イベントのことで区長と打ち合わせ。いっずんと区長の様子からすると、うまく話がまとまったのかな!?(写真提供:泉区役所)

 

いっずんの思っていること

 

――そういえば、いっずん最近お悩みがあるってちらっと聞いたんですが、教えてくれますか?

 

実は、お肌の具合がちょっと良くないのが……腕の下あたり、派手めのよごれが気になってしまうのが悩みだずん※。この頃、イベントに呼ばれることが多くて、活躍の裏返しだずん。

※腕の下あたりが色あせている

 

あとね、いっずんに触るときはやさしく触って欲しいずん! できれば正面から「ぽんぽん!」としてくれたら嬉しいかなー。特にいっずんは背後が弱いから、背中をボーンと叩くのはやめてほしいずん。

 

――いっずんは、座右の銘ってありますか?

 

座右の銘あるずん。「いっずんも歩けば棒に当たる」。人生いいことも悪いこともあるけれど、生きていれば必ず良いこともあるずん。

 

――え、いっずんの人生で悪いことって、何かあったんですか?

 

うーん、泉区に住む人が減って寂しくなったり……そんな時代もあったと、いつかは話せる日も来るずん。泉区に住む人がこれからも増えるように、いっずんもっとがんばるずん。

 

――他に、いっずんの願いや希望、念願のことなどありますか?

 

いつも「泉区のみなさんともっとお友達になりたいな。あと、いっずんのことも好きになってほしいな」と思っているずん。

 

会いたい&仲がいいキャラクターグッズの集合写真。左から、栄区のタッチーくん、いっずん、相模鉄道のそうにゃん、そうにゃんが持っているコースターがYocco18の中和田いずみ、前に敷いたタオルが消防局のハマくん

 

――いっずんは、仲がいいキャラクターはいますか? もしいたら、一緒に何をしてますか?

 

やっぱりそうにゃんかなー。そうにゃんは区内を走っている相模鉄道のキャラクターだから、最近はゆめが丘で会ったり、デジタルスタンプラリーの賞品に、一緒にいた時にイラストを載せたり。そうにゃんとは何かと会う機会が多いずん。

 

消防局のハマくんも、一緒にイベント行くことも多くて、お正月の出初式に一緒に行ってお話するずん。区役所の建物に消防署も入っているから、お話しする機会も多いずん。

 

あと最近仲良くなったのは、Yocco18の中和田いずみちゃん。中和田いずみちゃんも、デジタルスタンプラリーを手伝ってくれたり、泉区のファンを増やしてくれているずん。

 

――好きなスポーツは何ですか?

 

やっぱり水泳だずん。いっずんは水辺に住んでるからだずん。だけど、実は雨はきらいだずん。

 

――え、水辺に住んでるのに雨がきらい!? どうしてですか?

 

雨が降ると、いっずんのお肌が濡れてしまうし、それに、何よりイベントが中止になって、お友達に会えないずん。

 

――なるほどー。

 

思わず立ち上がって話し出すいっずん。泉区のことを話し出すと、思いがあふれて熱弁を振るってしまいます

 

 

これからのいっずん

 

――いっずんの望むことはなんですか?

 

うん、やっぱり泉区で暮らす人が増えることだずん。これから住む人も、今住んでいる人も住み続けてくれて、お友達が増えたらいいずん。

 

――今後やってみたいと思っていることはどうでしょう?

 

おでかけ、特に区の外に行くことだずん。実は泉区と栄区は、1986年の11月3日にどちらも戸塚区から分かれた成り立ちが似ている区で、だからタッチーくんと会って、一緒にイベントもできれば良いなあ、と思っているずん。

 

――そうだ、いっずんがイベントに登場する情報はどこでわかるんですか?

 

泉区役所のホームページにある「いっずんNEWS★」に載っているずん。あとは、泉区役所のX(旧twitter)と、ちょっとだけInstagramにも載ってるかな。地域の方がイベントにご招待してくれる時は、シークレットで登場する時もあるずん。

 

いっずんが一日消防署長を務めたイベントで、消防局のハマくんと。イベントが多い秋は、あちこちのイベントに出るので大忙しだそうです(写真提供:泉区役所)

 

――最後に、みんなへお知らせしたいことはありますか?

 

区役所の売店で、いっずんグッズを販売中だずん! アクリルキーホルダーとTシャツを用意したけど、Tシャツはほとんど売り切れてしまったずん。だけど、区役所の人が在庫を時々補充してくれているから今はあるかもずん。Tシャツは子ども向けかな、と思ったら大人もたくさん買ってくれて、うれしい悲鳴だずん。

 

これからもいろいろな所へ遊びに行くから、いっずんをもっと知ってほしいずん。もし見かけたら、仲良くしてずん!

 

――いっずん、ありがとうございました!

 

他のローカルライターともお友達になりたいなー。また遊びにきてずん。

 

##ライタークレジット:

写真・文=一柳亮太
キャラクタークッズ協力=横山真由美(泉区ローカルライター)、西沢(Yocco18アンバサダー)、泉区役所

 

##Information:

泉区のマスコット(「いっずんNEWS★」や「「いっずん」の部屋」など、いっずん情報へのリンクがあります)

https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/shokai/mascot/

X(旧twitter) 横浜市泉区情報 (@izumi_yokohama)
https://x.com/izumi_yokohama

Instagram 横浜*いずみ (@izumiku_yokohama_official)

https://www.instagram.com/izumiku_yokohama_official/

 

※このコーナーの記事は、泉区が大好きな「泉区ローカルライター」が、区民の目線で取材し、執筆しています。

記事
一覧をみる
ページのトップに移動するリンクアイコン