保育・教育施設
- 認可保育所
- 保護者が仕事や病気などのために家庭で保育できないお子さんを保護者に代わって保育する、児童福祉法に基づく施設です。
- 小規模保育事業
- 0~2歳児を対象として、定員が6人以上19人以下と比較的小規模な環境できめ細やかな保育を行います。
- 認定こども園
- 幼稚園と認可保育所の両方の良さをあわせ持つところです。保護者が働いている、いないに関わらず利用でき、保護者の就労状況が変化した場合でも、通い慣れた園を継続して利用できることが大きな特徴です。
- 幼稚園
- 幼稚園は、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とされています。
- 認可外保育施設
- 都道府県(市長)の認可を受けていない保育施設の総称(公費助成の有無は関わりありません)です。保育者の自宅で行うもの、少人数のものも含みます。
小学生の放課後の居場所
- 放課後キッズクラブ
- 小学校の中で、子どもたちが安全で豊かな放課後を過ごすための居場所です。
- 学童クラブ
- 昼間就労等で保護者のいない家庭の子どもたちが安全で豊かな放課後を過ごすための居場所です。地域の協力のもと、一軒家やマンションの一室等で運営しています。
地域の子育て支援の場
- 子育て支援者会場
- 地域の身近な相談役として、経験豊かな子育て支援者が皆さんの子育てを応援します。子どもの遊びのアドバイスや子育て相談にも応じます。
- 赤ちゃん教室
- 初めての赤ちゃんを育てる方の交流・育児相談の場です。月により栄養士や歯科衛生士のお話があります
- 子育てサロン
- 子育て中の方が仲間づくりや情報交換ができる場です。地域の方が中心となり町内会館や自治会館等で開催しています。
- 公園遊び
- 地域で子育て支援に携わっている方が公園遊びを開催しています。砂場やシャボン玉など様々な遊びを楽しみます。