令和6年 12月20日掲載 泉区三大伝統文化:岡津太鼓の練習に直撃してみた ローカルライターのいずみある記 伝統文化 芸術文化 泉区の伝統文化、岡津太鼓にはどのような歴史があるのでしょうか。また、どのような雰囲気の団体なのでしょうか。実際に練習にお邪魔してきました。 はじめまして! 泉区ローカルライターのめぐみん🌱です…
令和6年 2月21日掲載 クラシック音楽をもっと身近に ピアニスト・丹生谷佳惠さんが模索する泉区の音楽活動 ローカルライターのいずみある記 地域のキーパーソン 芸術文化 丹生谷佳惠(にゅうのや・かえ)さんは横浜市泉区在住でクラシック音楽を普及するために活躍しているピアニストです。ライターはクラシックに疎いのですが、中田で手軽に楽しめるコンサートが頻繁に開催されていることを知り、度々足を運…
令和5年 8月16日掲載 まもなく凱旋上映! ”空が広い”泉区が舞台の映画『上飯田の話』~たかはしそうた監督インタビュー~ ローカルライターのいずみある記 芸術文化 2023年8月23日水曜日、横浜市泉区民文化センター「テアトルフォンテ」で映画『上飯田の話』が上映されます。泉区の上飯田町が舞台で、監督も泉区出身です。監督は何度も上飯田町に足を運び、団地にあるショッピングセンターの周り…
令和4年 12月28日掲載 夏祭りをダンスフロアに!泉区民のプロスティールパン奏者”マニッシュ”さん ローカルライターのいずみある記 地域のキーパーソン 芸術文化 地域の夏祭りといえば、盆踊りや露店、お神輿などが思い浮かびますが、泉区のお祭りではスティールパンバンドのステージをたびたび観る機会があります。私は、同じ泉区民であろう見知らぬ人と、スティールパンの音楽に合わせて体を揺らし…
令和4年 2月16日掲載 地域の力で伝統文化を伝えていく中田囃子保存会 ローカルライターのいずみある記 伝統文化 芸術文化 横浜市では、市域内で継承されている神楽、祭囃子、念仏芸などの無形民俗文化財の保護育成事業を実施しています。無形民俗文化財保護団体の認定・奨励制度があり、民俗芸能の継承、また後継者育成等に熱意のある団体を認定・奨励団体に選…
令和3年 11月30日掲載 日常生活にさらなる彩りを テアトルフォンテ ローカルライターのいずみある記 芸術文化 魅力スポット 泉区には客席数332席(現在、感染症拡大防止のため席数を制限しています)を擁するとても素敵な劇場があります。その名も「テアトルフォンテ」。事業担当のスタッフは「横浜市唯一の芝居小屋として造られた地域の文化センターです。公…
令和3年 9月16日掲載 本格歌舞伎が泉区に! 横浜唯一の横浜いずみ歌舞伎の挑戦 ローカルライターのいずみある記 伝統文化 芸術文化 日本を代表する伝統文化の一つ・歌舞伎。横浜市では唯一、泉区に「横浜いずみ歌舞伎」として継承されています。コロナ禍で定期公演が中止となった今、どのような形で普及・継承活動をしているのかを横浜いずみ歌舞伎保存会会長の馬場勝己…
令和3年 9月1日掲載 田んぼ広がる泉区を満喫 地域の風物詩・相模凧 ローカルライターのいずみある記 伝統文化 芸術文化 農村歌舞伎や太鼓・お囃子など、郷土芸能や郷土文化を保存し次世代につなげる活動が盛んな泉区。なかでも相模凧は泉区で400年の歴史があるといわれ、例年5月5日に天王森泉公園近くの田んぼで地域の人々を楽しませています。 今年は…